2015年10月18日日曜日

矢代秋雄の天才の証明

本日は下記の演奏会に行きました。

○WINDS CAFE 226ー日本のヴィオラ音楽傑作集ー
 開演:2015年10月18日(日)15時
 会場:スペースDo(ダクの下)
 曲目:
 諸井三郎/ヴィオラとピアノのためのソナタ(1935)
 鈴木行一/ヴィオラとピアノのための響唱の森(2009・遺作)
 水野修孝/無伴奏ヴィオラのための四章(委嘱初演)
 西村朗/ヴィオラ独奏のための「鳥の歌」による幻想曲(2005)
 眞鍋理一郎/ヴィオラとピアノのための長安早春賦(1988)
 矢代秋雄/ヴィオラとピアノのためのソナタ(1949)
 演奏:伊藤美香(ヴィオラ)中川俊郎(ピアノ)

 日本人作曲家のヴィオラの作品ばかりを集めた演奏会。
 非常に貴重な機会でした。

 諸井三郎/ヴィオラとピアノのためのソナタ
 日本初のヴィオラソナタ、とのこと。
 音源がなく事実上の再演?
 ヴィオラらしく超重厚な作品。

 鈴木行一/ヴィオラとピアノのための響唱の森
 両国高校出身で長く淡交フィルの指揮者だった人。(淡交フィルの追悼演奏会を聴いたような。。。)
 美しいけど弓の切れた毛をちぎりながら弾くような激しい曲。

 水野修孝/無伴奏ヴィオラのための四章
 今日の演奏会のために委嘱された無伴奏の作品。
 水野さんの作品は時々聴くけど最も良い作品ではないか。

 西村朗/ヴィオラ独奏のための「鳥の歌」による幻想曲
 今日聴いた中では最も前衛的な作品。
 とは言いながら基底は鳥の歌で、それを高音の弱音でベースにして重音を重ねて作られている。

 眞鍋理一郎/ヴィオラとピアノのための長安早春賦
 今年年初に亡くなられた眞鍋理一郎の作品。元はヴィオラと箏のための曲。
 眞鍋先生の純音楽の中では緻密にして重厚、しかも朗々としていてこれも傑作。

 矢代秋雄/ヴィオラとピアノのためのソナタ
 存在だけは知られていて、ヴァイオリンでの初演は(それも死後20年以上経って)成されたが音源もなくヴィオラソナタとしては本日が初演。
 これは日本のヴィオラ作品としてというよりも世界の弦楽作品中の傑作ではなかろうか?
 冒頭からディーリアスのヴィオラソナタを暗くしたような音楽が高音部のヴィオラで語られ出す。それを聴いているだけで胸が熱くなる。伴奏のピアノはフォーレ的でもありドビュッシー的でもありサティ的でもあるがそのどれとも一線を画す独創的なもの。
 ヴィオラは高度な技巧を孕みつつも聴いている人間の心を温かくしたり寂しくしたりする憂いに富んだ旋律で文字通り琴線にぐいぐいと触れる。
 20歳そこそこの若者に何がこのような曲を書かせたものであろうか?
 恋だろうか?
 戦争中の鬱蒼とした暗さと戦後のまぶしすぎて目も心も眩む明るさのあまりの落差だろうか?
 とにかく本日ここに弦楽の世界に新たな傑作レパートリーが誕生した現場に立ち会えたのは慶賀の至りであろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿