2015年9月20日日曜日

苦手なR.シュトラウスを聴く

今日は知人のお誘いで下記の演奏会へ。

○都民響第120回定期演奏会
開演:2015年9月20日(日) 13:30
会場:すみだトリフォニーホール
曲目:
シューマン/交響曲第4番ニ短調作品120
R.シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」作品40
管弦楽:都民交響楽団
指揮:末廣 誠
マイミクのすみれ様からのご招待です。
都民響はクラリネット・パートに都民・で・くらろーねというユニットを擁していて、超絶な技巧と美しい音色を誇っています。
今年はシューマン+R.シュトラウスという組み合わせが多い気がする。
シューマン/交響曲第4番
引き締まって無駄な贅肉がない緊迫した名演。
プログラムに指揮の末廣先生がマーラーとの関連を重視して解説しているにも拘わらず、演奏はマーラー臭は一切なく、シューマンのみずみずしさがすみずみまで行き渡った演奏。
そういう意味ではインバル/都響に少し近い。
クラリネットは水口さんが首席を吹いたと思うが相変わらず上手い。
他の管楽器もみな上手い。
R.シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」
じゅ。の苦手なR.シュトラウスの中でも最も苦手な楽曲で、中間部の戦闘シーン以外は大体寝ているような曲ではありますが、今日の演奏は最初から最後まで寝る間も与えぬ素晴らしい演奏。
各楽器の独奏的なところもアマチュア離れした素晴らしい技倆。
いつも聴いててキリスト教に対するトルコ軍のように感じる「英雄の敵」が高速演奏でもっと普遍的な闘争、たとえばヨーロッパ人同士の「シーザー対ポンペイウス」「オクタヴィアヌス対アントニウス」のように感じた。
「英雄の伴侶」もいつも鼻持ちならないおのろけに聞こえるが事前にプログラムの解説を読んだせい?でやな女パウリーネのいいとこを一生懸命書いたというと素晴らしい独奏演奏と相まってそんな気がしてくる まさに陰陽の平仄の限りを尽した
英雄の戦闘シーンはトランペットのファンファーレ3重奏はバンダを使わず正面の舞台上の麗しき女性3人に吹かせていて目も覚めた(というか冒頭から目は覚めていたのだが)
続く回顧のシーンも音像の輝きが色褪せることなく最後まで持続。
指揮者がなんとなくじゅ。と同じくR.シュトラウスに低評価で(プログラムの感じより)、それにより演奏にあまり妙な思い入れを入れずに突き放した客観的演奏だったのが却ってよかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿